即時型アレルギー検査
「原因を知って、日常生活で気を付けなければいけない点を知りたい」という方のために、当院では採血によるアレルギー検査を行っております。
即時型アレルギー疾患
- 代表的な疾患: じんましん、喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症)。
- じんましんの検査: 特定の食品を摂取後にじんましんが発症する場合、疑わしい食品を特定し、採血によるアレルギー検査を行うことが重要。
アレルギーの原因物質
- アレルギーを引き起こす物質は数百種類以上存在し、すべてを一度に検査することは不可能。
- View39検査: 一般的にアレルギーを起こしやすい39種類の物質に対して即時型アレルギーを調べることができる。
特殊なアレルギー
- 花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)や口腔アレルギー症候群(OAS): スギやヒノキの花粉にアレルギーがある人が特定の果物を食べた後にじんましんや喉の違和感を感じることがある。
即時型アレルギー検査可能な抗原一覧
吸入系抗原
- 動物系:ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト、ネコ皮膚、イヌ皮膚、ゴキブリ、蛾
- 花粉:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、かもがや、オオアワガエリ、ブタクサ、よもぎ
- カビ系:アルテルナリア、アスベルギルス、カンジダ、マラセチア
- その他:ラテックス
食品系抗原
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、大豆、そば、ピーナッツ、米、ゴマ、エビ、カニ、キウイ、リンゴ、バナナ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、鮭、サバ
治療方針
- 疑わしい食品や季節を特定し、それに応じたアレルゲン検査を行う。
- 原因が特定できた場合は、その物質を避けることが重要。